12月18日(水) 4年生合同体育
4年生の2時間目は、合同体育でした。運動場でポートボールのゲームをしました。味方の動きをよく見てパスを出し、人のいないところに動いてパスを受け取っていました。声を出してパスを受け取り、ゴールマンが取りやすいようにシュートしていました。守りは、ゴールマンとボールの間を手を上げて守っていました。とても良い動きで取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 5年1組 家庭科
5年1組の3時間目は、家庭科でした。「暖かい住まい方で快適に」を学習しました。山登りの場面の衣服について、快適で安全な着方について考えました。グループで気づいたことの感想を言葉や付箋に書いて伝えました。考えた衣服について積極的に発表していました。健康・快適・安全の視点から、衣服の働きを考えた着方の工夫について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月) 4年1組 理科
4年1組の3時間目は、理科でした。夜空を見上げると(3)「冬の夜空」を学習しました。冬の星座のオリオン座や冬の大三角(ペテルギウス・プロキオン・シリウス)について学習しました。星を線で結んだ画像を見て確認しました。NHK for school の映像を見たり、星座表を使って調べたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金) こどもいけばな
12月10日(火)と13日(金)の4時から玉川小学校の玄関ではぐくみネット、玉川地域活動協会の子どもいけばながありました。10日(火)が4・5・6年生、13日(金)が1・2・3年生でした。持ってきた花をいける入れ物に花をいけました。とてもきれいないけばなができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金) 1年2組・2年2組 せいかつ科
2年2組の3時間目は、せいかつ科でした。町たんけん・「町のすごい・すてきを発表しよう」を学習しました。1年2組の子どもたちに自分たちの伝えたいことを相手にわかりやすくまとめ、相手に伝わる表現について考えながら発表しました。玉川駅・セブンイレブン・サイゼリヤ・交番・ライフ・郵便局の班にわかれて、タブレットのパワーポイントや紙芝居、クイズなどを使って発表していました。1年生が分かりやすく交流が深まるように発表しいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|