2月13日(木) 給食の様子
今日の給食は、キンパでした。
キンパは、のりでごはんや具材を巻いて作る韓国の料理です。 「キムパブ」と表記するのが韓国語の発音により近いようで、「キム」は「のり」、「パプ」は「ご飯」という意味です。 日本の巻き寿司と違って酢飯ではなくごま油と塩で味付けされたご飯を使うのが一般的です。 給食では、自分でのりにご飯やナムル、お肉をのせて巻く「手巻きスタイル」でした。 のりを半分に切って、小さなキンパをたくさん作る児童や、ご飯や具材を盛りすぎて、のりを巻けない児童など様々でしたが、みんなとても楽しそうにキンパを作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 児童集会
今日は梅香小学校での学校生活をテーマにした手作りのカルタで、カルタ大会を行いました。
集会委員が札を読むと、「あるある」と思うものや、クスッと笑ってしまうものなどがたくさんありました。 低学年だけが参加できる機会もあり、みんなが楽しめるように工夫されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水) 学習の様子
5年 算数
はじめに、骨の数の違う傘を見比べました。 骨の数が5本、6本、16本の傘を比べると、骨が多くなるほど円に近づいていることに気づきました。 次に色紙を切って八角形を作りました。 どの角の大きさも等しく、辺の長さも等しいことがわかりました。 図形の学習は、教科書にかかれた図だけではイメージしにくいことが多いですが、実物を見たり自分で作ったりすると、わかりやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 夢授業 6年
次の時間は6年生が授業を受けました。
ペアでボールをドリブルしながら追いかけっこをしたり、カラーコーンの的にボールを当てるゲームをしたりと、6年生も楽しく活動しました。 授業の後は、楽しく指導してくださったセレッソの選手に、元気に「ありがとうございました」と挨拶をしていました。 6年生みんなで運動する機会も残り少なくなってきました。 しっかり体を動かすことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月) 夢授業 5年
セレッソ大阪のサッカースクールを体験しました。
基本的なパスやトラップの練習もゲーム感覚で楽しくなりました。 ゲストティーチャーの選手も、「ナイス!」「うまいね!」と声をかけてくださっていました。 時間いっぱい体を動かすことができて、汗だくになった児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|