「非行防止教室」(5年生)
5年生は大阪市の少年サポートセンターの方に「非行防止教室」をしていただきました。万引きなどの犯罪に当たること、SMSの正しい使い方など、非行は絶対にいけないことといううことを教えていただきました。特に「いじめ」も犯罪であることも強調されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長所は大切(4年生)
4年生は道徳で「長所」について学習しました。まず、自分の長所を書いていきました。次に教室内を移動し、お友達に自分の長所を書いてもらいました。自分はもちろん、お友達の長所を知ることはとても大切なことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球の実験(3年生)
3年生は理科で豆電球の学習を始めました。電池につないで豆電球が光ることを確認し、間にはさみ(金属)を入れても付くか実験で確かめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかし話を読んで(2年生)
2年生は「かさこじぞう」の学習を終え、他のむかし話を読みました。その話を写真のようにまとめました。うまく特徴をとらえています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走れ走れ(1年生)
Hpのメンテナンスが終了しましたのでアップを再開します。
1年生は体育で持久走を始めました。自分たちで準備体操をして、運動場を10周しました。みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|