物の溶け方を調べよう(5年生)
5年生の今日の理科の実験はミョウバンと食塩を水、ぬるま湯、熱いお湯にそれぞれ溶かし、その違いを調べました。溶けるとどんどん追加するのでみんな、忙しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりの心(4年生)
4年生は道徳で「三つのつつみ」を学習しました。主人公のデルスウが休憩の山小屋で、次に来る人のために巻や食料とマッチが入った包みを用意するという話です。相手のことを思いやり、進んで親切にすることの大切さについて考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての釘を打ちました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢宙センター」との交流(2年生)その2
活動の中心は「インクル人生すごろく」です。駒が進むところにそれぞれ、みんなが楽しく生活できることが書かれています。「夢宙センター」の方々と一緒にすごろくを楽しみました。子どもも大人も笑顔いっぱいになった楽しく充実した活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢宙センター」との交流(2年生)その1
2年生は「自立生活夢宙センター」の方々と交流をしました。「夢宙センター」は、誰もが、地域で、自分らしい暮らしができる社会を目指して活動しています。
センターの方々と対面して話を聞いて活動のスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|