かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

鷹合小学校PTAが表彰されました!!

先月、令和6年度 日本PTA年次表彰式 がホテルニューオータニ東京で行われ、「鷹合小学校PTA」が、PTA活動に優秀な実績を上げている優良PTA団体として、日本PTA会長表彰を受けました。

これまでの地域の皆様の子どもたちへの様々な温かい取組みが引き継がれ、この表彰に繋がったのだと思います。
本当におめでとうございます!
画像1 画像1

4年出前授業 水道教室

画像1 画像1
 大阪市水道局の方々に来ていただき、水や水道に関する学習を行いました。

 始めは、動画をみて水道の仕組みについて学びました。多くは社会科で学習している内容なので、みんなうんうんと頷きながら見ていました。

 実際に水をろ過して綺麗にしようという実験を行いました。用意された汚れた水の匂いをかぎ、変化が分かるようにします。匂いをかぐと、苦笑いするような反応がありました。そこから砂や活性炭を使い、ろ過していきます。
 実験装置を作成し、ろ過していくと濁って汚れた水がみるみるうちに透明になっていきます。匂いもとれたようで子どももびっくりしていました。

 綺麗な水にするまでには様々な苦労があることが分かったので、これからも水を大切に使っていってほしいと思います。

栄養指導の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年で栄養指導が行われています。

 5年生では魚のひみつということで魚のつくりと栄養について学習しました。日本は島国なので漁場に恵まれていて様々な魚を食べることができます。魚は頭からしっぽまで栄養が豊富なので、しっかり食べると体にとても良いです。

 3年生ではじょうぶな骨や歯をつくろうという学習をしました。カルシウムはほとんどが骨の中に蓄えられるそうです。カルシウムをしっかりとることで、丈夫で健康な骨や歯をつくることができます。

 1年生では好き嫌いをしないで食べようをテーマに学習しました。赤、黄、緑の栄養素をバランスよく食べることで健康な体をつくることができます。好き嫌いせず食べることは3つの栄養素をバランスよく摂取することに繋がります。嫌いなものも少しずつ食べられるようになるといいですね^^

今日の給食 12月17日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖パン
        牛乳
        豚肉と野菜のソテー
        スープ
        スイートポテト

 寒くなると温かいスープがより美味しく感じます。デザート代わりのスイートポテトは甘くて子どもたちに大人気でした。

 美味しかったです、ごちそうさまでした。

12月16日 リモート朝会

画像1 画像1
 今日の朝会では、児童絵画コンクールで優秀な作品に選ばれた6年生児童の表彰がありました。これからも素敵な絵をたくさん描いてください^^

 また、みんなで集めたベルマークを使い、PTAから各クラスに1つずつドッジビーのプレゼントが届きました。ドッジビーは柔らかい素材でできたフリスビーで、ドッジボールのようなゲームで遊びます。ボールが当たるのが怖いという児童も安心して参加できます。運動場で遊ぶ道具が一つ増えて、子どもたちは嬉しそうでした。

 校長先生からは「礼儀正しさ」についてのお話がありました。みんなが礼儀正しいと、平和で素敵な毎日が過ごせるので、礼儀を大切にして過ごしていきましょうという内容でした。

 看護当番の先生からは、先週のあいさつ週間ではとても元気よくあいさつができていたのでこのまま続けましょうというお話と、寒さが厳しくなってきているのでポケットに手をいれないように意識しましょうというお話がありました。

 学校全体でも風邪がとても流行ってきています。手洗いうがいなど基本的な対策をしっかりとして過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動

学校協議会

学校教育ICT

教育委員会より