道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

2月4日(火)1年生 算数 研究授業〜「どちらがひろい」2

ペアやグループでの活動では、友だちの考えを聞いたり、自分の考えを発表したりして協力して学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)1年生 算数 研究授業〜「どちらがひろい」

5限目に、教育委員会から講師の先生に来ていただき1年生の研究授業がありました。算数「どちらがひろい」の学習でした。面積についての学習で、直接比較や任意単位で大きさを比べる学習に取り組みました。子どもたちは、積極的に自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)今日の給食〜ポトフ

今日の給食は、ポトフ、カレーソテー、いよかん、パン🍞、牛乳🥛です。
【 ポトフ 】
ポトフとは、肉や野菜🥬、香草などを煮こんだフランスの過程料理の一つです。フランスでは煮こんだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。
給食では、牛肉🐄やウインナー、じゃがいも🥔、キャベツ、にんじん🥕、パセリを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)全国学校給食週間〜給食調理員さんへのお手紙2

各学年とも、子どもたちは給食調理員さんへの感謝の気持ちをこめたお手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)全国学校給食週間〜給食調理員さんへのお手紙

1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間でした。昭和21年12月24日に戦後に再び給食が始まったことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。(文部科学省HPより)
学校では、この期間、給食調理員さんに感謝の気持ちをこめてお手紙を書きました。現在、玄関や各階段の踊り場で掲示しています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり