2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生〜「昔遊び交流会」を実施しました!

 1月31日(金)、地域の皆様にご協力いただき、1年生対象に「昔遊び交流会」を実施しました。最初に、協力いただいた皆様の紹介、そして、昔の道具を実物も見せて紹介していただきました。ブラウン管のテレビやわらぞうり、飯盒、(炭を入れるタイプの)アイロンなどの生活用品から、昔の子どもたちが工夫して遊んでいた羽子板やお手玉、(昔の)なわとび、(空き缶で作った)遊び道具、メンコやかるた、お手玉など。見たことがない物もたくさんあります。
 そして、実際に稲を用意してくださっていたので、縄を編む体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間〜元気なあいさつで一日を始めよう!

画像1 画像1
 2月6日(木)、今日は気温が低く、朝から寒い日となりました。でも、代表委員会のメンバーは、「あいさつ活動」をがんばってくれました。登校する児童も、元気なあいさつで答えてくれています。池に氷を眺めてから教室へ向かう児童もたくさんいました。
画像2 画像2

6年生〜西中学校の先生による授業を実施してもらいました!

 1月31日(金)、西中学校の先生にお越しいただき、「中学校の授業体験」をさせていただきました。国語科の「走れメロス」です。グループで相談しながら、本文から大切な部分を読み取っていきました。「もうすぐ、中学生になるんだな。。。」という実感が高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽〜「“お名前は”発表会」!

 2月5日(水)、2年生の音楽の時間です。昨日の研究授業で考えた旋律を班で発表する「“お名前は”発表会」をしました。班で「発表する児童」「タブレットで動画撮影する児童」「“お名前は・・”と声をかける児童」を決めて、順番に発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間〜元気なあいさつで一日を始めよう!

 2月5日(水)、「あいさつ週間」の3日目です。代表委員会による活動で一日が始まります。今日も登校してきた児童の元気な挨拶でいっぱいです。さあ、今日のクイズは何かな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 2年5限まで、図書館開放
2/19 1年4限まで
2/20 クラブ活動(最終)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ