〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

6年生 家庭科「思い出cookingをしよう!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)
 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われますが、アッと言う間に1月末になりました。6年生が小学校に登校してくるのは、卒業式を含めてあと30日です。
 小学校での最後の調理実習は、『思い出cookingをしよう!』と題して、スイーツづくりをしました。ホットケーキを焼いて、きれいに盛り付けて、クラスで楽しい時間を過ごします。
 ボールに材料を入れて、お玉でグルグルとまぜます。次はコンロに火を点けて、フライパンを温めます。ホットケーキの生地をお玉ですくって、フライパンの真ん中に流し入れて…。しばらくすると、ホットケーキのあまぁ〜い香りが家庭科室いっぱいに広がります。
 お友達と協力して、次から次へとホットケーキを焼いていきました。

1年生 スポーツ出前講座「ボールを つかって あそぼう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別授業の後半には、「ボールはこびリレー」をしました。ボールを持ちながら走って、遠くに置かれたたマーカーを回って帰ってきます。まずは簡単なルールで、リレーの遊び方を学習します。
 ルールがわかったら、次はサッカーのドリブルでボールを運ぶリレーです。これまた手で運ぶよりも何倍も難しくなって、ボールが思わぬ方向へ転がっていってしまいます。1年生の子ども達も右へ左へとボールを追いかけてがんばりました。

1年生 スポーツ出前講座「ボールを つかって あそぼう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)
 スポーツ出前講座で1年生が教えていただいたのは、子ども達が大好きな「ボールあそび」です。
 まずは、ボールを上に投げ上げて、落ちてきたところを両手でキャッチ。1年生の子ども達はボールをキャッチできたら、とっても嬉しそうな笑顔を見せていました。
 次はペアになって、お友達がバウンドさせて投げてきたボールを、サッカーのように足だけで止めます。手を使ってボール止めるのは簡単ですが、足だけでボールを止めるのはなかなか難しいです。足の裏を使ってボールをピタッと止められるように練習しました。

2年生 スポーツ出前講座「サッカーをしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出前授業の後半には、2チームに分かれてサッカーのゲームをしました。
 サッカーボールをみんなで追いかけて、運動場を走り回ります。寒さも吹き飛んで、汗をかいてサッカーを楽しみました。

2年生 スポーツ出前講座「サッカーをしよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)
 2年生のスポーツ出前講座はサッカーです。まずはゲストティーチャーの方と元気よくあいさつをして、準備運動で体をほぐしました。
 はじめはサッカーボールを使って、足で操作するための基本を練習します。足の裏でボールの上側にタッチ。右足、左足、右足、左足…。と左右の足を素早く交互にかえて、リズミカルにタッチできるように練習しました。
 次にマーカーで区切られたコートの中で、ボールドリブルをしながらで動く練習をしました。チョン、チョンと足先で転がして移動するのですが、思わず力が入るとボールはとんでもない方向へ転がっていってしまいます。2年生の子ども達もボールを蹴る加減にしだいに慣れて上手になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 代休
2/19 6年 卒業遠足
2/20 6年 5時間授業

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連