不審者対応避難訓練 (2月14日)![]() ![]() 緊急放送が入ると、児童は担任の指示に従い、静かに待機します。担任は前扉・後ろ扉・窓を施錠し、不審者が教室に入りにくいようにします。担任以外の教職員は、副校長先生の指示に従って、現場対応・緊急放送・警察への連絡・救護等の対応をします。安全を確認した後、Teamsで副校長先生や警察署の方の話を聞きました。 避難訓練に先立って、1月27日(月)の放課後、不審者侵入を想定した教職員対象の防犯研修会を行いました。1年1〜3組の教室を使用し、不審者・教室の先生・職員室の教職員・児童(役)の動きを、5台のタブレットで動画撮影。訓練後、撮影した5つの映像を見ながら、阿倍野警察署の方に解説・指導していただきました。 今後も、訓練や研修を重ねて、緊急事態発生時の対応力を高めていければと考えています。 学年音楽会に向けて(5年 2月13日)![]() ![]() 入退場の仕方や、曲紹介のタイミングも確認。講堂での練習が始まると「いよいよ」という感じになりますね。仕上げの練習、がんばってくださいね。 5年生の学年音楽会は、2月21日(金)5時間目、講堂で行われます。(学習参観の時間です)お楽しみに。 歯と口の健康教室 (6年 2月12日)![]() ![]() 各自チェックシートをもらい、鏡で自分の歯と歯ぐきを観察しながらの体験学習です。自分の生活を振り返りながら、生活習慣と歯と口の関係についても学びました。 歯垢の染め出しもしました。見た目はきれいに見えても、染め出し液を歯に塗ってみると、みがけていない部分が赤く染まって…。赤く染まった場所(染まりやすい場所)を意識してみがく練習もしました。 歯ブラシの使い方や、歯のみがき方も教えてもらいました。6年生のみなさん、これまでの自分の歯みがきの仕方と比べてどうでしたか? 歯科衛生士の皆様、具体的でていねいな説明とご指導、ありがとうございました。 入学説明会を実施しました(2月5日)![]() ![]() お寒い中ご来校いただき、ありがとうございました。2月28日(金)までに手続き・記入をして、学校に提出していただくものがあります。お手数ですが、ご準備・ご提出よろしくお願いいたします。 就学に向けてご不明な点がある方は、常盤小学校 教務主任までご連絡ください。(常盤小学校 TEL 6623−0424 受付時間:平日8:30〜17:00) 【新1年生】新入生学用品販売会・標準服引き渡し会について(2月7日)
2月8日(土)に実施する「新入生学用品販売会・標準服引き渡し会」についてのお知らせです。
(1)日時 2月8日(土) 13:30〜16:00 (2)場所 常盤小学校 講堂 ・学用品販売は事前に「令和7年度新1年生用品申込書」を記入の上、代金をご準備してご持参ください。 ・「令和7年度新1年生用品申込書」をお持ちでない場合も、当日会場に申込用紙を準備していただいています。会場で直接ご記入ください。 ・標準服は以前注文いただいたものをお渡しすることになります。ご自宅にハガキが届いている方はハガキをご持参ください。ハガキが無い方は、当日業者にお名前をお伝えください。 ・この日は標準服等の試着や注文・購入はできません。その必要がある方は、別の日に「制服のノムラ」か「みどりや文具店」まで直接足を運んでください。 (3)備考 ・13:30〜16:00でしたら、いつご来校いただいても結構です。 ・講堂前は業者車両の駐車スペースとなり、駐輪スペースを確保することができません。歩いてご来校ください。 ・当日、教員の対応はありません。2月28日までに提出していただく書類を持ってきていただいても受け取ることはできません。ご了承ください。 ・当日都合が悪かったり、体調を崩していたりする時は、後日学用品を購入したり標準服を受け取ったりすることができますので、無理をされないようにしてください。詳しくは取り扱い業者へご連絡ください。 標準服 →「制服のノムラ」 学用品 →「八倉商店」 |