災害用飲料水を配布しました 2月5日
学習参観・懇談会の日の玄関に、災害用飲料水を設置し、来校していただいた方々に1家庭1本ずつご自由にお持ち帰りいただきました。本校の備蓄倉庫に保存していて、2025年3月末で飲料水としての期限が終わるため配布させていただきました。期限後も生活用水として災害時にお使いいただけます。まだ、お持ち帰りでない保護者の方でご希望の方は、ご来校の際に職員室にお声をかけてください。お渡しできます。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の学習参観2 2月5日
4年は百人一首を保護者の方々と一緒に行っているところです。発表や学年みんなで練習していた音楽演奏もとても上手にできました。5年生は「いろいろな国の料理」の発表をしました。学習者用端末で自分で一生懸命プレゼンテーションを作っていました。6年生は講堂で音楽発表会を行いました。一つ一つの曲が丁寧に奏でられ、聴いていた保護者のみなさんに感動を与えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の学習参観1 2月5日
今年度最後の参観が行われました。1年生は「できるようになったよ発表会」をしました。みんな一生懸命練習していたことを上手に発表しています。2年生は「大きくなったよ」の発表です。自分の生い立ちついて写真なども使って発表しました。3年生は、みんなでリコーダー発表をしている様子です。自分たちで学習したことも発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2ケタ×2ケタの計算(3年生)2月5日
3年生は算数で2ケタ×2ケタの計算を学習しています。かけられる数の1の位は0の時どうしたらいいのか考えています。見直しをしたら、43×8の計算の答えが、3224になっている児童がいて「十の位をたせてないね。」と確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばをつなげて(1年生)2月5日
1年生は国語で「言葉をつなげて文を作ろう」の学習をしています。「小さい」などの形容詞、「さかな」などの名詞、「こそこそ」などの副詞、「たべる」などの動詞の言葉が、教科書にいくつか紹介されていて、それらの言葉を組み合わせて文を発表します。面白い文章ができあがるとみんなで、笑って楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|