人権の花
1年生が人権教育の取り組みの中で、チューリップの球根を植えました。
今、大切に育てているところです。 この取り組みに協力いただいた大阪府人権擁護委員連合会より、感謝状をいただきました。 チューリップの花言葉「思いやり」のある子どもたちに育ってくれることを、心から願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実験![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちに実験をさせる前に、理科担当の田中先生が予備実験をしていました。 子どもたちが安全に実験できるよう、計画をしています。 実生活に活かせる学びになることを期待します。 たかみちゃん!!![]() ![]() 高見っ子の近くにいるキャラクターの紹介です。 高見小のキャラクターのたかみちゃんが、活躍の場が減って寂しそうです。 もっといろんなところで使っていかないと!! 此花区のキャラクターのこのはなちゃんは、たかみちゃんより有名らしい・・・ 驚いたことに、保健室にも住んでいるとか?? 覗いてみよう。 そして最後のたべやん。 鼻がかわいいです。 高見小学校の玄関には、ペッパーはもちろん、子どもたちの作品掲示やお知らせなどがたくさんありますよ。 ぜひ、ご覧ください。 習字(3年生)
今日は「光」の漢字一文字を書いていました。
一画一画、黒板の字をなぞる先生と一緒に、半紙に練習をしました。 習字を初めて約1年。筆の扱いもずいぶん上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(2月17日)
今週はあいさつ週間です。
児童会の子どもたちが正門で「おはようございます。」と、大きな声で呼びかけをしていました。 児童朝会でもあいさつの大切さについて話をしました。 素敵な挨拶でいっぱいの高見小学校になることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|