毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

人権の花

1年生が人権教育の取り組みの中で、チューリップの球根を植えました。
今、大切に育てているところです。

この取り組みに協力いただいた大阪府人権擁護委員連合会より、感謝状をいただきました。
チューリップの花言葉「思いやり」のある子どもたちに育ってくれることを、心から願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

実験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科の学習で、沸騰について実験をします。

子どもたちに実験をさせる前に、理科担当の田中先生が予備実験をしていました。
子どもたちが安全に実験できるよう、計画をしています。
実生活に活かせる学びになることを期待します。

たかみちゃん!!

画像1 画像1
ペッパーの横のホワイトボード。
高見っ子の近くにいるキャラクターの紹介です。

高見小のキャラクターのたかみちゃんが、活躍の場が減って寂しそうです。
もっといろんなところで使っていかないと!!

此花区のキャラクターのこのはなちゃんは、たかみちゃんより有名らしい・・・
驚いたことに、保健室にも住んでいるとか??
覗いてみよう。

そして最後のたべやん。
鼻がかわいいです。

高見小学校の玄関には、ペッパーはもちろん、子どもたちの作品掲示やお知らせなどがたくさんありますよ。
ぜひ、ご覧ください。


習字(3年生)

今日は「光」の漢字一文字を書いていました。

一画一画、黒板の字をなぞる先生と一緒に、半紙に練習をしました。
習字を初めて約1年。筆の扱いもずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(2月17日)

今週はあいさつ週間です。
児童会の子どもたちが正門で「おはようございます。」と、大きな声で呼びかけをしていました。
児童朝会でもあいさつの大切さについて話をしました。
素敵な挨拶でいっぱいの高見小学校になることを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 6年 出前授業プログラミング(1〜4限)多目的室 3年 ボッチャ(5・6限)講堂使用
2/20 児童集会(クラブ発表会) 4・5・6年 クラブ活動(6限) 3年 クラブ見学会
2/21 5・6年 CーNET (1,6-1 2,5-2 3,6-2 4,5-1) 学習参観(5限)・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより