毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

体育の学習(1年生)

タグをつけて、しっぽ取りをしました。

タグをつけることも一苦労の1年生ですが、
協力しながらつけている様子がほほえましかったです。

今後、タグラグビーにつながる活動です。
楽しさを味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習(2年生)

2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

「小ぎつね」「山のポルカ」・・・
レパートリーがどんどん増えていました。
指使いも正しくできている子がたくさん。
いろいろなことが定着しています。
とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏肉とじゃがいものガーリック焼き

★1月21日の献立★
鶏肉とじゃがいものガーリック焼き、スープ煮、ブロッコリーのサラダ、黒糖パン、牛乳

 ブロッコリーは、涼しい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、11月から3月ごろです。
 お店に並んでいる野菜の価格の高さにびっくりすることが多いですね。ブロッコリーも例年に比べると少し値段が高いように思います。旬の野菜は、おいしく栄養がたくさん含まれているので、食べるようにしましょう。(栄養教諭)
画像1 画像1

かけ足週間

かけ足週間が始まりました。

寒い中ですが、子どもたちは元気よく走っています。
体調管理をしっかりと行い、体力向上を目指して完走してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習(1年生)

1年生が「おはなしを かこう」の学習をしています。

登場人物、そしてその人物がどんなことをするのかを考え、お話を作ります。
1年生にお話が作れるの?!
と思いましたが、子どもらしいかわいい登場人物を考えていました。
少し難しいようですが、子どもたちは熱心に取り組んでいました。

どんな素敵なお話ができるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 6年 出前授業プログラミング(1〜4限)多目的室 3年 ボッチャ(5・6限)講堂使用
2/20 児童集会(クラブ発表会) 4・5・6年 クラブ活動(6限) 3年 クラブ見学会
2/21 5・6年 CーNET (1,6-1 2,5-2 3,6-2 4,5-1) 学習参観(5限)・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより