国語の学習(2年生)
高見小学校では、「文章を書く」ことができるようになることを目指し、学習に取り組んでいます。
2年生では「メモをもとに、げんこうを書こう」というめあてで、学習をしました。 2年生の書くポイントは、 ・はじめ・中・おわりの順に書く ・〜です。〜ます。にする ・一つ目は、二つ目はのじゅんに書く の3つです。 自分のこと、人から聞いたことについても、文末を変えて書くことも学びました。 しっかりと「書く」力をつけてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(児童鑑賞会)
児童鑑賞会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会(児童鑑賞会)
今日は、他の学年の発表を鑑賞しました。
子どもたちにとってはリハーサル。 今年は、司会を児童会の子どもたちが担当します。 とっても立派に役目を果たしていました。 各学年の発表もいい仕上がりです。 本番まであと少し。 最後までやり切ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいもパーティー(2年生)
2年生が育てたサツマイモ。
今日はそのサツマイモを焼いて食べる、おいもパーティーです。 輪切りにされたおいもを、ホットプレートで焼きました。 菜箸が長くて使いにくかったですが、子どもたちは協力して焼いていました。 焼けるのが待ち遠しくて、 「まだかな・・・?」 とおいもをツンツンしたり、何度もひっくり返したりしていました。 「まだまだ!しばらく触らず置いとくよ」 という先生の声に、おいもを見つめる子どもたち。 焼きあがったおいもはとてもおいしそうで、子どもたちは 「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メッセージ(1年生)
1年生は初めての学習発表会。
見に来てくれる人にメッセージを書きました。 スイミーの形のカードに、子どもたちは心を込めて書いていました。 「これ、いつ持って帰るの?」 「色ぬっていい?」 など、渡すことを楽しみにしていることが伝わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|