毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

おはなしたからばこ(2年生)

今年度最後のお話会でした。

2年生はお話の世界に入り込み、表現豊かに話を聞くことができました。
笑いあり、歓声あり!!
今日は変身シリーズのお話で、様々な変身を楽しむことができました。

おはなしたからばこの皆さんも、子どもたちの反応に喜んでおられました。

おはなしたからばこの皆さん、今年も素敵なお話会、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


「おはなしたからばこ」で一緒に活動しませんか!!
興味のある方は、高見小学校までご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかてんぷら

★11月13日の献立★
いかてんぷら、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳

 いかてんぷらは、小さく切ったいかのてんぷらです。よくかんで食べる練習ができる献立でした。五目汁との組み合わせもよかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

教員研修

1年生の「スイミー」の授業を受け、教員研修を行いました。
今回も総合教育センターより、内藤由美子先生にお越しいただき、ご指導いただきました。

めあてやまとめ、教員の発問など、様々な点について、様々な意見が出されました。
子どもたちが力をつけるために、どのような授業を展開していくのか、教員としていつまでも研修を積んでいかなければならない課題です。
今日のこの学びを、しっかりと次に活かせるいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(4年生)

4年生の練習の様子です。

他学年と少し違って、新しい形の表現方法・・・
舞台いっぱいに、子どもたちが並んでいます。
とても楽しみです。
画像1 画像1

国語の学習(1年生)

「スイミー」

今日はスイミーになり切って、スイミーの気持ちを考えました。
スイミーの気持ちを考えるには、スイミーに変身しなくてはいけません。

変身するためのグッズ!
1年生は「スイミーメダル」をもっています。
メダルをかけて、熱心に学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 6年 出前授業プログラミング(1〜4限)多目的室 3年 ボッチャ(5・6限)講堂使用
2/20 児童集会(クラブ発表会) 4・5・6年 クラブ活動(6限) 3年 クラブ見学会
2/21 5・6年 CーNET (1,6-1 2,5-2 3,6-2 4,5-1) 学習参観(5限)・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより