家庭科の学習(5年生)
5−2の調理実習の様子です。
メニューはお味噌汁とご飯です。 ご飯はお鍋で炊きました。 火加減が難しかったのですが、子どもたちは時計とにらめっこをしながら、上手に炊くことができました。 楽しそうに調理をしているのが、とても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポトフ
★2月4日の献立★
ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮こんだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮こんだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っていました。牛肉が歯ごたえがあり、かむほど肉のうま味が出て、おいしかったです。(栄養教諭) ![]() ![]() ペンキ塗り
寒い中、遊具の塗装をしてくださっています。
鉄棒がとてもきれいになりました。 赤と青の鉄棒は、万博のキャラクターミャクミャクのようです! 此花区にはバッチリ! 今、タイヤを塗装中。 どんどんきれいになっていくので、とてもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習(5年生)
跳び箱の学習をしています。
今は台上前転に取り組んでいます。 それぞれのレベルにあった練習方法で取り組んでいます。 苦手に思っている子は、低く、やわらかい跳び箱を使って、安全に練習ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(3年生)
カミツキガメを題材にした説明文を学習しています。
筆者の考えを読み取り、自分はどう思うのか考え、交流をしました。 これまでの学習の積み重ねがあり、子どもたちは文章の読み取りがしっかりとできています。とても素晴らしいです。 今日の学習では、自分の考えもまとめることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|