1月27日 5年生 社会見学

 5年生はNHK大阪放送会館に行きました。天気予報を伝える体験をしたり、撮影のセットの説明を聞いたりしました。テレビ放送についていろいろと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の給食

《今日の献立》
鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁
くりきんとん、ごはん、牛乳

くりきんとんは、おせち料理の一つです。
「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3年生 七輪体験

 3年生は、七輪で火を起こす体験をしました。新聞紙や木炭、割りばしなどを使って火を起こしました。その火で餅を焼いて食べました。苦労して起こした火で焼いたお餅は美味しかったと子どもたち。昔の生活を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

《今日の献立》
ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー
りんご、おさつパン、牛乳

〜ささみ〜
「ささみ」は、鶏の胸の部分にある肉です。ささみは、笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。
体をつくる赤のグループの食べ物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 1年生 生活科

 1年生は、凧作りをしていました。凧にペンで絵を描いていました。凧にタコの絵を描いていたり、イカや花火を描いたりしていました。空に上がった時によく見えるように、濃い色で塗るとよいことがわかり、丁寧に色を塗っていました。凧上げをするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)