子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、「節分」「立春」「日本の伝統行事」について、お話しをしました。
昨日は「節分」でした。みなさんのお家では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをされたでしょうか?教室で子ども達に聞くと、たくさん手が挙がりました。焼いたいわしや巻きずしを食べますかと聞いたところ、巻きずしを食べた子どもが多かったです。
そして今日は「立春」。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では今日から春です。
節分のように、日本には、古くから行われている伝統行事がたくさんあります。子ども達には、いろいろな伝統行事の内容や目的などについて調べて自主学習ノートにまとめてほしいなと思います。

2/3 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(月)、今日の予定です。
今日から2週間「耐寒スポーツタイム」が始まります。15分休みに、月・火・木はかけ足、水・金はなわとびに取り組みます。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 豚肉のごまだれ焼きは、ごまの風味とたまねぎの甘みが豚肉とよく合います。ごはんが進む献立です。

 はくさいときくなのおひたしは、きくなの鮮やかな緑色がきれいで、香りもよく出ていました。

 具だくさんのみそ汁と一緒に今日もしっかり食べました。

伝統工芸体験 〜トンボ玉を使った作品作り〜

今日は、日本伝統・文化振興会の川本先生をお呼びして、伝統工芸であるトンボ玉を組み合わせてブレスレットを作る体験をしました。
手間をかける大切さや工夫をする楽しさを教えていただきました。その後、トンボ玉を組み合わせブレスレットを集中して作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 かす汁は、子どもに合わせて、酒かすは控えめですが、ほんのり酒かすの匂いがします。具だくさんで、お腹がいっぱいになるし、体が温まります。「お酒が入っているの」とびっくりしている人もいましたが、「お酒の成分は少しだし、加熱して蒸発してるから、大丈夫だよ。」というと、安心して食べていました。
 ラッキーだいこん♪ラッキーにんじん♪ラッキーうすあげ♪入りです。

 鶏肉のこうじ焼きは、こうじの力で鶏肉が柔らかくなり、中まで味がしみこんで、とてもおいしくできました。ごはんが進む献立です。

 おせち料理のくりきんとんは、しっとり、ねっとりして、甘さ控えめのきんとんです。透明感があり、高級な感じがします。

 1月にちりばめられたおせち料理も、今日が最後です。次の行事献立もお楽しみに。

 今日もしっかり食べました。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

調査・アンケート 等

学校安全マップ

学校のきまり