2月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 《卵除去対応食》
 ※キンパ(ナムル、肉) ※焼きのり(手巻き) ※卵の中華スープ
 ※ごはん ※牛乳

 今日の献立は、令和5年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。
 キンパは、韓国の伝統的な料理でのりまきの一種です。塩とごま油で調味したごはんに様々な具材をのりで巻いて作ります。
 給食では、手巻き焼きのりにご飯をのせ、ナムルや肉を各々包んで食べます。

ぴょんぴょん週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3と4年生のぴょんぴょんタイムでした。みんなで並んで、一生懸命に飛びます。みんな、上手にとんでいました。

ぴょんぴょん週間スタート!

画像1 画像1
今日から15分休みに「ぴょんぴょん週間」が始まりました。
今日は1・2年生の児童が、曲に合わせてリズムよく跳べるよういろいろな跳び方に挑戦しました。

2月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※鶏肉とほうれんそうのシチュー ※キャベツのサラダ ※デコポン
 ※アプリコットジャム ※コッペパン ※牛乳

 デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期の果物です。清美オレンジとポンカンをかけあわせて作られたもので、へたの周囲がポコンともりあがっているような外見から、デコポンと名付けられました。甘みが強く、ほどよい酸味があり濃厚な味わいが特徴です。主な生産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県です。
 今日の給食のデコポンは和歌山県産です。

2月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※豚肉と干しずいきのみそ煮 ※五目汁 ※焼きじゃが
 ※ごはん ※牛乳

 ずいきは、さといもの葉柄(葉と茎をつなぐところ)の部分をいいます。干しずいきは、ずいきの皮をむいて水にさらしたあと、乾燥させたもので「いもがら」とも呼ばれています。食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA お知らせ

PTA活動

PTA 立ち番

学校のきまり

入学説明会資料

令和5年度 運営に関する計画

学校公開

災害(非常変災)時の措置