火おこし体験1(3年生)1月29日
3年生は社会科で七輪を使って火おこし体験をしました。新聞紙に火をつけてもなかなか炭に火がつかなくて、一生けん命うちわであおいでがんばり、やっと火がつきました。火をつけることがこんなに大変なんだと、身をもって体験できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆1月28日(火)の給食☆
献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳でした。
豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にねりごま・砂糖・こいくちしょうゆ等で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼いています。 『味が染みていて、おいしい〜』という声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() あなのやくわり(2年生)1月28日
2年生は国語で「あなのやくわり」について学習を続けています。この日は文章をまとめる学習をしています。文章は「はじめ」「中」「おわり」の三つに分けられることをしっかり確認できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆1月27日(月)の給食☆
献立は、親子丼・紅白なます・まっ茶大豆・牛乳でした。
この献立は、【卵】の除去食対応献立です。 紅白なますは、だいこんの白色とにんじんの赤色で水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちがこめられたおせち料理の一つです。 ![]() ![]() パンジー・ノースポール 1月27日
真冬ですが、プランターのパンジーや花壇のノースポールがきれいに花を咲かせています。学校にお越しの際は、ご覧いただき、ほっこりしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|