★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

2月6日「ボール蹴りゲーム」《体育科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、運動場でボールを蹴る練習をしていました。
コーンの間をうまくねらってボールを蹴ります。だんだんと、みんなねらった所にボールを蹴ることができるようになっています!

2月6日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム集会の後、あいさつレンジャーが登場!
各学年の「あいさつの実」の数の結果発表と、あいさつをたくさんした児童の表彰がありました。

あいさつ運動週間は終了しましたが、引き続きしっかりあいさつをしていきましょう。

2月6日「児童集会」

画像1 画像1
今日の集会は、ゲーム集会でした。
たてわり班で並んで手をつないだら、フラフープをくぐって隣のひとへ!先にゴール側のひとにフープが渡った班の勝ちです。
1年生から6年生まで協力して、楽しく過ごすことができました。
画像2 画像2

2月6日「“ありがとうを伝える会”準備」

2月に入り、6年生が「卒業」の日を迎えるまで1か月余りとなりました。

たてわり班や登校班など、さまざまな形で下級生たちをあたたかくリードしてくれた6年生。

そんな6年生に感謝の気持ちをこめて、「ありがとうを伝える会」が今月27日に開かれます。

毎年、6年生が
「本当にうれしくて、涙が出そうになった…」
と語る心あたたまる会。
その日に向けて、各学年で準備と練習が進んでいますが、今日は6時間目の委員会活動の時間を使って、4年生と5年生が会全体の準備に取り組んでいました。

みんなの「ありがとう」の気持ちが、6年生に伝わりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

カツ丼
牛乳
キャベツの梅風味
いもけんぴフィッシュ

です。

カツ丼の「具」に使う“お出汁”は、だし昆布と削り節を使って一から手作りされています。

今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 地域別児童会・集団下校
2/20 人権公開授業(6年) 委員会(最終)
2/21 後期個人懇談
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 後期個人懇談 ギャラリー表彰 能楽体験(4年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果