2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

児童朝会 2月10日(月)

 2月10日(月)の児童朝会は、Teamsで実施しました。最初に校長先生より、2月8日(土)に行われたPTA主催「2025大運動会 来るぞ万博!来たぞハンター!」に、たくさんの児童が参加し、寒さに負けず頑張って競技をしている姿を見せてもらったと話がありました。そして、「あいさつ」に関する野球の大谷翔平選手の話が紹介されました。お話の最後には、代表委員会による「あいさつ週間」は終わったけれど、これからも、周りの人をも笑顔にするあいさつ、元気にするあいさつを続けてくださいと呼びかけられました。(詳しくは「校長室だより NO41」をご覧ください。)
 次に、大阪市消防局長より5年生児童へ届いた表彰状の伝達がありました。「令和6年度 大阪市防災・防火図画」に応募した作品に対して表彰じていただきました。続いて、給食委員会より、「給食のときに、気をつけてほしいこと」についての呼びかけがありました。
 最後は、生活指導担当の先生より、2月の生活目標「安全に気をつけて生活をしよう」について話がありました。この「安全」には2つあることを説明されました。1つめは「体の安全」。運動場等で遊ぶ時だけでなく、教室で遊ぶ時にも気をつけてほしいことを伝えられました。2つめは「心の安全」。友だちが嫌な気持ちになっていることはないか、みんなが気持ちよく過ごせるようにしようと話をしてもらいました。
画像1 画像1

5年生 栄養指導〜どんな食べ方がいいのかな!

 毎年、栄養教諭による栄養指導の授業を、各学年に応じた内容で実施しています。2月7日(金)は、5年生対象の授業を実施しました。今回の学習のめあては、「バイキング給食にチャレンジしよう」です。ワークシートのイラストの中から選んで自分なりの献立を立ててみました。一旦、献立を考えたところで、「主食」「主菜」「副菜」をバランスよく選べているか振り返りました。さすが5年生、「給食」というキーワードが入っていることから、バランスを考えた献立を作っていました。なかなか頼もしいです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間〜元気なあいさつで一日を始めよう!

 2月7日(金)、「あいさつ週間」の最終日です。今日も元気なあいさつで一日が始まります!
画像1 画像1

1年生〜「昔遊び交流会」を実施しました!

 「けん玉」などは、すでに得意な児童もいて腕前を披露してくれました。楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜「昔遊び交流会」を実施しました!

 地域の方が、たくさんの「昔遊びのコーナー」を担当してくださり、遊び方を教えてくれました。児童たちは、たくさんんお遊びを楽しませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1年4限まで
2/20 クラブ活動(最終)
2/25 図書館開放、新入生物品販売(多目的室、15時30分〜17時)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ