2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

6年生 調理実習〜ホットケーキで楽しいひとときを!

 1月27日(月)には2組が、28日(火)には1組が、調理実習でホットケーキを作りました。自分の焼いたホットケーキを好きなようにデコレーションして・・・生クリームもたっぷり使いました。出来上がったホットケーキを食べながら、みんなで楽しいひと時を過ごしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足朝会 1月27日(月)

 1月27日(月)、児童たちは運動場に集まってきました。保健強調週間と時期を合わせて「かけ足朝会」の取り組みも実施します。準備体操の後、音楽に合わせて走っていきます。最初はゆっくり・・次には自分のペースで!みんな頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会〜すいみんってすごい!

 「大事なこと3つ」を「謎解き」として、クイズ形式で振り返りも・・・。環境・健康委員会の児童がアシスタントして出題や回答を聴きに動いてくれました。児童たちも大盛り上がり!全国の統計結果と九条北小学校4〜6年生にとった事前アンケートを比較してもお話もありました。そこから、九条北小学校の児童にがんばってほしいことも、見えてきます。その後も、いろいろ大切な内容を伝えてもらっています。ちなみに、寝る前1時間は、ゲームや動画を観たり等をするのは、よくないという話もありました、ぜひ、お家でも、お子様に内容を聞きながら話をしてみてください!
 学校保健委員会の最後に、環境・健康委員会から、来週の「保健強調週間」の呼びかけもありました。「保健強調週間」には、「規則正しい生活」と「手洗い」に取り組んでいます。今日の話を生かして、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会〜すいみんってすごい!

 すいみんの大切さ、1つめは「元気」〜「毎日、くっすりねむると、体が元気になる。」だるさがなくなるし、体の調子が良くなる。そして、「心も元気」〜やる気が出てくよくよしなくなる。成長ホルモンも、眠りに入って1時間たったあたりが一番出るときと、グラフも使って説明してくれました。というように、1つ1つが児童にわかりやすい形で伝えられていきました。2つめは「勉強」、3つめは「運動」〜様々なデータを示しながら伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会〜すいみんってすごい!

 1月24日(金)、学校保健委員会を実施しました。今年の学校保健委員会には、上級睡眠健康指導士 青木 勝則 様を講師にお招きし、「すいみんってすごい」をテーマに進めました。環境・健康委員会の児童の紹介で登場した青木先生、とてもパワフルで児童の気持ちを引き付けていました。
 今日の内容は・・・
1.すいみん(ねむり)の大切さ
2.良いことがいっぱいになるねむり方
 ★大事なこと3つ
 ★習いごとのある時のねむり方
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 1年4限まで
2/20 クラブ活動(最終)
2/25 図書館開放、新入生物品販売(多目的室、15時30分〜17時)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ