2月4日(火)1年生 算数 研究授業〜「どちらがひろい」
5限目に、教育委員会から講師の先生に来ていただき1年生の研究授業がありました。算数「どちらがひろい」の学習でした。面積についての学習で、直接比較や任意単位で大きさを比べる学習に取り組みました。子どもたちは、積極的に自分の考えを発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)今日の給食〜ポトフ
今日の給食は、ポトフ、カレーソテー、いよかん、パン🍞、牛乳🥛です。
【 ポトフ 】 ポトフとは、肉や野菜🥬、香草などを煮こんだフランスの過程料理の一つです。フランスでは煮こんだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 給食では、牛肉🐄やウインナー、じゃがいも🥔、キャベツ、にんじん🥕、パセリを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)全国学校給食週間〜給食調理員さんへのお手紙2
各学年とも、子どもたちは給食調理員さんへの感謝の気持ちをこめたお手紙を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)全国学校給食週間〜給食調理員さんへのお手紙
1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間でした。昭和21年12月24日に戦後に再び給食が始まったことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました。(文部科学省HPより)
学校では、この期間、給食調理員さんに感謝の気持ちをこめてお手紙を書きました。現在、玄関や各階段の踊り場で掲示しています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足11
京阪淀屋橋からメトロへと乗り継ぎ西中島南方に到着し、6年生参加者全員無事に帰校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |