2月17日「わくわくプログラミング」【3年】
3年生は算数の時間に「プログラミング学習」を行いました。
タブレットパソコンを使い、画面上に現れる“レーシングカー”を動かすために、プログラムを作っていきます。 どのような指示をしなければいけないか、どの順番で指示をしなければならないか、一つでも指示がおかしいと“レーシングカー”は思い通りに走ってくれません。 子どもたちは試行錯誤しながらプログラムを作っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「スイミー」《国語》【1年】
1年生は国語の時間に「スイミー」のお話の学習が始まりました。
昔から子どもたちに読み継がれている「スイミー」。 今回は「スイミー」のお話を読んで、自分の好きな場面を見つけ、他の子たちと好きなわけを伝え合う学習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
鶏ごぼうごはん 牛乳 みそ汁 焼きれんこん です。 「鶏ごぼうごはん」は、鶏ミンチ肉にごぼうやにんじんなどの野菜と合わせて炒め、出汁を加えて煮込んだものを、ごはんにかけていただきます。食べやすくて、子どもたちから人気のある献立の一つです。 今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日「英語の授業」【3〜6年】
今日はC-NETの先生による英語の授業が、3年生から6年生の各学年で行われました。
毎回ゲーム的な要素を取り入れて、子どもたちが楽しく英語を話せるよう、授業の工夫をしてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日「学習参観」【3年】
今日は5時間目に、3年生の学習参観が講堂で行われました。
「とよさきミラクルコンサート」と銘打って、心にひびく合唱・合奏を届けるため、子どもたちは今日まで練習に励んできました。 とっても素敵な歌声が講堂に響きはじめ、“コンサート”がスタートします。 3年生になってから練習を始めたリコーダーの演奏も披露、1年間の練習の成果、素晴らしいですね。 ピアノの伴奏も何人もの子がチャレンジして素晴らしかったです。 合奏ではみんなの気持ちを一つにした演奏ができました! みなさんからの拍手、うれしかったですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|