12月19日(木)今日の給食〜うどん
今日の給食は、カレーうどん、はくさいのおひたし、ミニフィッシュ🐟、おさつパン🍞、牛乳🥛で
【 うどん 】 うどんは、中国から伝わったおかしである「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」は、小麦粉の皮をにあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温飩」(おんとん)と呼ばれました。 その後、「温飩」(おんとん)が「饂飩」(うんとん)になり、のちに「うどん」と呼ばれるようになったといわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)今日の給食〜冬至の食事
今日の給食は、きびなごてんぷら、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳🥛です。
【 冬至の食事 】 日本では昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が二つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素をふくんでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。 今年の冬至は、12月21日(土曜日)です。冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)朝の登校〜かぜ様疾患等で欠席者が増えています。![]() ![]() 現在、5年生が学年休業(12/19木まで)、2年2組が学級休業(12/20金まで)です。 今後も学級休業等の連絡につきましては、保護者メール(ミマモルメ)、HP等でお知らせしますので、引き続きこまめなチェックをお願いいたします。 また、帰宅後も手洗い、うがい。十分な睡眠、バランスの良い食事をとれるようにご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。 写真は、朝、元気に登校している子どもたちの様子です。 ![]() ![]() 12月17日(火)今日の給食〜とうふローフ
今日の給食は、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご🍎、黒糖パン🍞、牛乳🥛です。
【 とうふローフ 】 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。 卵🥚が入っていないため、卵アレルギーのある人も食べることができます。 ケチャップ(袋)をかけて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜ様疾患等で欠席者が増えています。
手洗い、うがいをしましょう。十分な睡眠、バランスの良い食事をとりましょう。
(上)2年2組 学級休業のお知らせ (下)1年、4年1組 欠席者多数のお知らせ ![]() ![]() ![]() ![]() |