本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

5年生 外国語科 「How much is it?」

画像1 画像1
 現在子どもたちは物の値段を聞き合う学習を進めています。英語でフレーズをたくさん使うきっかけづくりとして、自分でオリジナルの料理を考えて発表するようにしました。材料の値段を友だちと聞き合い、最後には「This is 〜.」と名前や値段を紹介しました。英語を使っての発表は日本語と比べてもなんだか緊張してしまう子も多いですが、少しずつ回数を重ねることで、話すことにも聞くことにもなじんでいってほしいです。

クラブ活動 発表にむけて

 今日のクラブでは紹介動画の撮影に入り始めたクラブがたくさんありました。どうすれば自分たちのクラブの面白いところを伝えられるか考え、撮影に取組みました。またビデオでの紹介だけでなく、自分たちで作った作品を展示しようと決めたクラブもありました。期間内で色々な動画や作品を見て、クラブ決めの参考にしてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 ティーパーティー

 家庭科室でティーパーティーをしました。それぞれのグループでフルーツを切り分けたら準備万端です。子どもたちは自分の気に入った温かい飲み物を飲みながら、クリームやフルーツを乗せたクラッカーを食べました。どの机からもおいしいとうれしそうに話す声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼小連携 学校案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 保育園の子どもたちが城東小学校を訪れ、1年生の子が手を繋いで学校案内をしました。保育園の子どもたちはそれぞれの場所で行われる授業の様子に目をキラキラさせているのが素敵でした。1年生の子どもたちもしっかり案内をしてあげようと、大きな声で場所ごとの説明をしていました。あと2か月ほどで本年度も終わります。次年度に向けて、2年生になる準備ができる機会となりました。

給食委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員の子どもたちが、○×クイズやFormsを利用して取ったアンケートを活用して発表を行いました。食べ物に関するクイズではキュウリの水分量など、意外な答えを聞いて子どもたちが大きな歓声を上げていました。アンケートでは給食を残さずに食べるような気持ちを改めて持たせるような内容になりました。とても楽しい発表になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校生活

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安全安心ルール

しあわせのバケツ