★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月21日「じしゃくのふしぎ」《理科》【3年】

3年生の理科の時間に「じしゃくのはたらき」の学習をしています。

今日は身の回りにあるものを使って、「じしゃく」につくもの、つかないものを調べました。

コーヒーの入っていた2本の空きかんに「じしゃく」を近づけると、「じしゃく」がつくものとつかないものとに分かれました。その違いとは、何なんでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日「角柱と円柱」《算数》【5年】

今日の5年生の算数の授業は、校内の公開授業として先生方が参観に来られました。

タブレット端末の機能を活用した授業で、子どもたちが自分の考えを端末に入力し、それらをクラスの子たちが画面上ですぐに共有し、意見交換を行っていきます。

従来の授業とは違ったアプローチの仕方で、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日「100までのかず」《算数》【1年】

1年生は算数の時間に「100までのかず」の学習をしています。

今日は“おはじき”を使ったゲームで、100までのかずの学習をしました。

みんな、大盛り上がりでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

豚肉と金時豆のカレーライス
牛乳
白菜のピクルス
棒チーズ

です。

今日は子どもたちの大好きな「カレー」が登場です!

金時豆が具材の一つとして入っていますが、まったく違和感なくいただけます!

今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日「NHK BKプラザ 社会見学」【5年】

今日は5年生が「NHK BKプラザ」へ社会見学に行きました。

社会科で学習している「放送局のはたらき」について、実際にニュースなどの番組が作られているNHKを訪問し、制作のしくみなどを学んでいきます。

子どもたちが体験できるコーナーもたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 後期個人懇談
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 後期個人懇談 ギャラリー表彰 能楽体験(4年)
2/26 後期個人懇談  
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果