TOP

明日は学習発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日 2月22日土曜日は 学習発表会です。

開場は 午前8時35分 です。

前半の部(1・3・5年生)8時50分から
後半の部(2・4・6年生)10時25分から

場所は 本校の講堂です。

ご観覧いただく場合は 必ず入校証をお持ちください。
入校証をお持ちでない場合は入場をお断りすることもありますのでご了承ください。

正門の開門時間は
 8時35分〜 9時5分
10時10分〜10時40分 です。

上記の時間以外に来られた場合はインターフォンで対応しますのでインターフォン越しに入校証をご提示ください。

車いす等でお越しになる場合は対応させていただきますので、お近くの教員にお声かけください。

なお、自転車でのご来校は固くお断りします。

3年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、社会科見学でくらしの今昔館に行ってきました。出発前には、教室で食べるお弁当に大喜び!お忙しいなかご準備くださりありがとうございました。
スタッフの方にご説明いただき、色々な昔の道具を体験しました。アイロンの重さに驚いたり、洋服を一枚ずつ脱水することの大変さを実感したりと、社会科での学びを深めることができました。館内見学では、昔の家やお店に入って現在の暮らしとの違いを実感し、たくさんの発見に目を輝かせていました!

今年度最後の授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今年度最終となる授業研究会を行いました。授業は6年2組の総合的な学習の時間です。今年一年かけて取り組んできた、学校をよりよくするための自分たちの取り組み。卒業を目前にして、どうやってこれを受け継いでいってもらえばいいのか、真剣に話し合っています。なかなか答えは出ませんが、残りの日々でできることを考えます。
放課後には授業検討会を行いました。今回も中京大学の泰山裕先生にご指導いただきました。

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からかなり冷え込んでいますが、子どもたちは、15分休憩に縄跳びをがんばっています。
縄跳び週間は終わってしまいますが、寒さに負けず元気に外で遊んでくださいね。

保幼小連携の一場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、豊里第二保育所とアートチャイルドケアの幼児のみなさんが来てくれました。
本校の一年生と交流しました。
まずはいっしょにじゃんけん列車をしてアイスブレーキング、そのあと小学校の生活について一年生の発表を見てもらいました。
みなさんとても真剣に見てくれましたね。
もう少しでいよいよ一年生、元気に小学校に通ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 学習発表会(午前)
2/25 代休
2/26 代表委員会