今日の給食(1月16日)![]() ![]() ・さごしのしょうゆだれかけ ・みそ汁 ・キャベツの赤じそあえ ・ごはん ・牛乳 うすあげは、うす切りにしたとうふを油であげた食品です。給食では、みそ汁や煮ものなどの料理によく使われます。油であげるので「油あげ」とも呼ばれます。 ボッチャ体験![]() ![]() ![]() ![]() ボッチャは、重度障害者も参加できるように考えられたスポーツです。パラリンピックの競技にもなっています。自分の持つ赤や青のボールを投げたり転がしたりして、白いジャックボールにどれだけ近づけるかを競います。 自分のボールをジャックボールに向けて近づけるだけでなく、相手のボールを弾く作戦もあることに気づき、試合を重ねるごとに白熱したボッチャ対戦が繰り広げられました。 食塩が水にとけるひみつ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今回の授業では、食塩が水にとける様子をじっくりと観察することにしました。食塩を水に投入すると、たちまち水中に不思議な現象が現れました。まるでま法がかかったように、食塩が水の中に消えていく様子は、とても神ぴ的だったと思います。 これから、「食塩が水にとけて見えなくなった後、いったいどこへ行ったのだろう?」という疑問を解き明かしていくことになります。 てこの世界は無限大![]() ![]() ![]() ![]() てこの世界が想像以上におく深く、そして自由であることを学びました。一つの問題に対して、たくさんの答えがあることを知り、発見を分かち合うことができました。友達同士で、自分の発見したつり合いの方法を教え合う姿が見られました。 今日の給食(1月15日)![]() ![]() ・ケチャップ煮 ・ささみと野菜のソテー ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 「ささみ」は、鶏の胸の部分にある肉です。 「ささみ」は、笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。 「ささみ」は、体をつくる赤のグループの食べ物です。 今日の給食には、ピーマンともやしと炒めた「ささみと野菜のソテー」が登場しました。 |