ミョウバン、食塩の実験(5年生)
5年生は理科の実験で、ミョウバン、食塩の水溶液をろ紙でこし、それを冷やして結晶ができるかをみました。今日も手順よく活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンケートを通して、みんなの考えをまとめよう(4年生)
4年生は国語で、アンケートをもとにみんなの考えをまとめる学習をしています。各班でアンケートのテーマを決め、みんなにそのアンケートに答えてもらい、まとめていきます。みんなから集めたアンケートを整理しながらみんなの考えをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形の学習の展開(3年生)
3年生は算数で三角形の性質を考えてきて、その学習を終えました。三角定規やコンパス、色紙で三角形を作るなど、作業を通して学習を展開して理解していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靴をかくすことを考えよう(2年生)
2年生は道徳で「ある日のくつばこで」という話を学習しました。これは体育の学習前に友達の靴をかくし、それを二人の友達が見つけます。「誰にも言わないで」と嘆願されて、二人は葛藤します。これらの行動について考え、自分だったらどうするかも考えていきました。誰しも悩んでいく内容ですが、みんな活発に意見交流していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧をあげよう(1年生)
1年生は自分で作った凧をあげました。きれいに装飾して仕上げ、いよいよ外であげます。元気よく走って凧あげを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|