反対の言葉は何?(2年生)
2年生は「遠い⇔近い」「広い⇔せまい」など、反対の意味になる言葉を見つけてきました。今日はまとめの学習として反対の意味になる文章を考えていきました。たくさんの言葉や文章を考えていました。
そのあとは「卒業を祝う会」の掲示物で使う顔を描いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタルドリルをしよう(1年生)
1年生はタブレット端末にすっかりと慣れてきて、使いこなせるようになりました。
習った漢字や計算など、空いた時間に使いこなしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月最初の給食は「鶏ごぼうごはん」「みそ汁」「焼きれんこん」です。鶏ごぼうご飯はきざみのりをかけて食べます。鶏ごぼうご飯は具と御飯がとても合っていて食が進みました。
![]() ![]() テープカッター作り(6年生)
6年生は図工でテープカッターを作っています。形を切り、色を塗っています。この作品は卒業制作として取り組んでいます。完成したら各家庭で使うことになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミョウバンの観察(5年生)
5年生は理科の実験でお湯に溶かしたミョウバンがどうなったかを観察しました。しっかりと大きな結晶になっており、目で確かめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|