「たからもの」を書こう(2年生)
2年生は国語の学習で自分の「たからもの」について、説明する文章を書いていきます。
「たからもの」の特徴、なぜ「たからもの」にしたのかの理由など、文章に書いていくことを整理するため、付箋に書いてノートに貼っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーを始めました(1年生)
1年生は体育でサッカーを始めました。二人組になり、正確にパスをする練習を繰り返しました。ボールをける表情はとてもうれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住之江幼稚園・きのみ保育園の学校見学
4月の入学式があと1か月半になりました。今日は住之江幼稚園ときのみ保育園の年長園児が学校を見学しました。図書館で本を読んだり、運動場ののぼり棒や鉄棒、うんてい、ろくぼくなどで遊んだりしました。写真が用意できていませんが、1年生の合奏も教室の中で見学しました。プールの広さに目を輝かせていました。
4月から広い学校で元気に活動してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月17日の給食は「豚肉とほしずいきのみそ煮」「五目汁」「焼きじゃが」です。給食委員会の子どもたちが読んだ今日の献立の説明は「干しずいき」についてです。その内容です。「干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらしたあと、乾燥させたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。
不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます」とのことです。 なお、ずいきは、里芋の葉と茎をつないでいる部分だそうです。 一つ、知識が増えました。 ![]() ![]() 絵本の世界を表そう(5年生)
5年生は好きな絵本を選んで、その物語の一場面を紙ねんどで表しています。登場人物や動物を作成し、絵の具で色を塗っていました。楽しいお話の世界が出来あがりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|