ぼくを動かすコントローラー<3年生>
12月19日(木)
3年生特別の教科道徳は、教科書「ぼくを動かすコントローラー」でした。登場人物の生活の乱れから、お医者さんに指摘された言葉の意味を読み取り、自分の生活と照らしながら自由と責任などについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール<5年生>
12月19日(木)
5年生体育の授業は、ソフトバレーボールをしています。今日のめあては「ラリーが続くことを見つける」ことでした。3対3でサーブを投げ入れレシーブ、セッターに返ったボールを投げ上げて打ち返していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思春期にあらわれる変化<4年生>
12月17日(火)
4年生体育は、「思春期にあらわれるからだつきの変化」に関する保健学習でした。個人差はありますが、大人に近づくにつれ男女別にあらわれたりする特有の変化について、主体的・対話的な学びを展開してました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期末個人懇談会
12月16日(月)
教室や廊下には児童の作品が飾られています。今日から19日(木)までが懇談会です。担任から今学期をふりかえって学習面や生活面で頑張ってきた様子をお伝えして、成長のあゆみを保護者の方と共有しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
12月16日(月)
今日が今年最後の児童朝会でした。校長先生から「気をゆるめずに、終わりよければすべてよし」というお話。当番の先生から週目標「整理整頓をしよう」との話などがありました。2学期も残りわずかとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|