【20日(月)〜23日(木)】小学校東側あびこ筋の歩道橋は、修繕工事のため通れません。

2度目の50m走(1年1,5組 8月30日)

画像1 画像1
 2時間目、運動場で50m走のタイムを計測していたのは、1組と5組の子どもたちです。

 タイムを計ったのは、4月の新体力テスト以来。スターターの合図に合わせて走り出し、まっすぐ走れたらOK! どのくらい速くなったかな? 10月の運動会でも「かけっこ(徒競走)」がありますよ。

運動場の整地作業(8月23日)

画像1 画像1
 午前中、運動場の整地作業をしました。

 まずは土の補充。土が流れてしまっている部分に、土山から土を運んできて、平らにならしました。

 続いてにがりまき。豆腐の凝固剤としても使われているにがりは、表面を安定させ、湿り気を保つ効果があり、防塵剤として毎年運動場に散布しています。今回は。25kgのにがりが入った袋を30袋使用。撒かれたにがりをほうきでひろげ、ブラシで均一にならしました。

 整地作業は、1時間足らずで完了。これで、いいコンディションの運動場になるはずです。土ぼこりも減ることでしょう。教職員のみなさん、暑い中お疲れさまでした。

 今回の作業には、土曜日・日曜日に運動場で練習している少年少女野球チーム 常盤スワローズの関係者の方も手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

思い出を形に(2年3組 8月28日)

画像1 画像1
 3,4時間目、図工の学習。油ねん土で作品を作っていました。テーマは「夏の思い出」です。

 楽しかったこと、がんばったことなど、夏休みの思い出を形にしていきます。作り終わった後、先生に見てもらったり、相互鑑賞したり。作品を見て、友だちどうし話が盛り上がっているところもありました。

 作品は置いておくことができないので、タブレットで作品の写真を撮影して終わりました。夏休みを振り返る時間になったようです。

ICT・プログラミング研修(8月22日)

画像1 画像1
 午前中、ICT・プログラミング研修を行いました。まずはプログラミング研修。講師として、ICT教育や科学教育を研究されている、大阪青山大学准教授のK先生をお招きしました。

 「プログラミング教育」「プログラミング的思考」「プログラミング教育のねらいや効果」等の概論を改めて学んだ後、「Micro:bit(マイクロビット)」という機材を用いて、プログラミングを実際に体験しました。子どもたちに指導する際にどのようなつまずきがあるのか、どのような手立てで支援すればよいのかを具体的に考えることができました。

 K先生ありがとうございました。
続きを読む

社会体験研修 その2(8月17〜25日)

画像1 画像1
 あべのハルカスでの「社会体験研修」、先日記事にした2名以外にも、3名の先生方がさせていただきました。2年5組担任のU先生、4年3組担任のA先生、養護教諭のM先生の3名です。

 暑い中でしたが、イベントは大盛況! 先生方も、スタッフとして考えながら活動することができたようです。

※ こちらの記事もどうぞ
 → 社会体験研修(7月27,28日)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地