○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

ステキな音色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年1月27日(月)4年 音楽
 音楽室からは、楽器の個人練習をする子どもたちの音色が聞こえてきます。
 Greenのキセキの演奏にチャレンジしている子どもたちです!
 みんなの気持ちをひとつにして、素晴らしい演奏ができることを期待しています!

四苦八苦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年1月27日(月)5年 図画工作
 図工室から、機械音が響いてきます。
 子どもたちは、オリジナルのホワイトボードづくりを楽しんでいました。
 デザインも色付けも、自分なりに自分らしく表現する子どもたち!
 電動の糸のこの操作に四苦八苦しながらも、友だちや先生と協力しながら、作品を仕上げていきます。
 どんな出来上がりになるのか楽しみですね!

今できることを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年1月27日(月)123年 長原タイム
 ピザパーティーに向けて、3学年の子どもたちが一斉に動き出しました!
 ピザ生地つくりメンバー!
 ピザ窯つくりメンバー!
 ダンボールピザ窯つくりメンバー!
と、それぞれの役割分担をまっとうする子どもたち!
 どんなふうにしたらうまくいくかな?
 どんなことに気をつけようか?
 どんな工夫があればいいかな?
 などなど、3学年の子どもたちが異学年集団の学びを高めています。
 このつながりやこのかかわりが大切なのです!ふだんは同学年の仲間でしか活動しない子どもたちにとって、いろんな年齢の子どもたちとの学びには教室だけでは学べない、「見えない学力」の可能性を広げていきます。
 当日の成功のために、今できることを積み上げていく子どもたちです!

いつもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年1月27日(月)児童朝会
 今朝は「給食の学び」です。
 健康委員会の子どもたちが給食についてクイズを出しながら、給食への興味や関心を広げてくれました。
 また、いつも美味しい給食をつくってもらっている給食調理員さんへ、感謝のメッセージを伝え、みんなからのメッセージポスターを贈りました。
 調理員さんからは、
「ステキなメッセージをありがとう!これからも、美味しい給食を心を込めてつくります!みなさん!しっかりと食べてくださいね!」とお礼の言葉をもらいました。
 ふだんなかなか調理員さんのお話を聞いたり、調理員さんと話をしたりする機会は少ないですが、こうした場でお互いを知り合えることはとても貴重な時間になりました。
 調理員さん!いつもありがとうございます。そして、健康委員会のみなさん!お疲れ様でした!ありがとう!

なーんだ?

画像1 画像1
令和7年1月26日(土)週末なぞなぞ
みなさん!元気ですか?
今日から寒くなるようです。
体調には十分に気をつけてね!

では、問題です。

「赤い体でみどり色のかみ。土の中で眠るやさいってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/28 読書記録の日
大掃除
ピザパーティー

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)