目指すもの![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは円の図形とにらめっこをしています。半径や直径そして円周など、円についての学ぶべき事はとても多く、そこから計算される式や答えは複雑で、間違えやすいものです。時として電卓を使ったりしながら複雑な計算式の確かめ算をしています。 高学年になると算数の授業もより難しいものになってきます。だからこそ1人で頑張る時もあれば隣の人と助け合うこともあれば、グループで協力して考える時もあります。 「個別最適な学び」や「協働的な学び」が、これからの教育にとって大切な学びになっていきます。一言で言うならば、長原小学校の3つの力の中の黄色い風船です。それは「自分で考えて行動する力」です。低学年のうちからこの力を子どもと寄り添いながら高めていける、そんな大人のチームを目指しています。 感じ取る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語でクイズの答え合わせ!外国語の先生が答えを伝えるたびに子どもたちの歓声が上がります。全問正解の子どもたちにはよくがんばったシールがもらえます。 やり切った感のある子どもたちの笑顔が印象的でした。語学は「習うより慣れろ」どんどん言葉にしたり、文字にしたりしながら英語を使う楽しみや、英語が伝わるうれしさを感じ取っていってほしいと思います。 楽しみです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは折り紙を上手に使って花束を作成しています。少し先になりますが、新しい1年生のために心を込めてプレゼントを作っています。 入学してからあっという間に1年が経ちました。子どもたちにとって、この1年は心も体も大きく成長した時間でした。4月からは2年生!また1つ大きく成長する姿が楽しみです。 整ってきています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの前にはたくさんの楽器が並んでいます。子どもたちは1人1役で楽器を担当し演奏を頑張っています。今日は個人練習に励んでいました。 友達と音を合わせながら、また1人で楽譜に向き合いながらなど、それぞれが今自分のやるべきことをしっかりと学んでいました。ありがとう集会に向けての準備も整ってきています。 好きなことを!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は区役所より副区長をお招きして、ひらちゃんノート表彰式が行われました。 ひらちゃんノートとは、平野区の子どもたちの読書記録を一冊のノートにまとめたもので、子どもたちにとって読書を習慣化するためのひとつのアイテムになっているものです。 本校では40人ほどの子どもたちが目標達成することができ、副区長さんから表彰していただきました。 副区長さんからは、 「本だけでなく、自分が好きなことややりたいことを楽しむことを大事にしてください。」 とメッセージをいただきました。 また、後半も表彰式です! 今回はリーダーが応募した「万博にむけての俳句大会」で、見事!「入選」を手にした子どもがいました。 その句がこれ! 春の陽が 命と未来を 照らしてる いいでしょ! 寒く、長い冬を終え、いよいよ心も体も温かくしてくれる春の日の光が待ち遠しい今。雲間から差し込む日差しから春の訪れと、未来に続く希望を感じる瞬間。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる「関西万博」にピッタリの表現に感動しました! さあ!今週も寒さに負けず、体調には十分に気をつけて、過ごしましょう! |
|