★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月29日「未来にタイムスリップ」《図画工作》【3年】

3年生は図画工作の時間に「未来にタイムスリップ」というテーマで絵を描きました。

未来の自分の姿を思い浮かべ、
「こんなふうになれば、いいな!」
というイメージを絵に表していきます。

パスで下がきしたものに絵の具で着色をしていきます。

楽しそうな「未来の自分」が次々と完成していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日「もののとけ方」《理科》【5年】

5年生は理科の時間に実験を行いました。

水に溶かした食塩やミョウバンはどうなるのか、溶かす前後の重さをはかったり、ドライヤーを使って水分を蒸発させたりして調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日「耐寒かけあし」

今日も「耐寒かけあし」がスタートしました!

最初はゆっくりとスタートし、体を慣らしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日「耐寒かけあし」

寒い1日でしたが、20分休憩の間はお日さまも照り、かけあしの効果もあって体が“ホクホク”としました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日「じんけんって なに」《人権学習》【2年】

2年生は毎朝教室で「ソーシャルスキルかるた」をするのが日課となっています。

今日は「ソーシャルスキルかるた」を通して学んだことをもとに、絵本「いじめ、みちゃった!」を使って、「いじめ」についてみんなで考えました。
「いじめ」とはどんなことをさすのか、「いじめ」を防ぐためには?など、様々な場面を想定して子どもたちは考えていきます。積極的に意見を発表し、みんなで「いじめ」について真剣に考える姿がとても頼もしく、またその姿にあたたかみも感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 振替休日
2/25 後期個人懇談 ギャラリー表彰 能楽体験(4年)
2/26 後期個人懇談  
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果