★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

11月9日(土)「運動会について」

 本日の運動会は、予定通り開催いたします。

 保護者、地域のみなさまへの開門は午前8時30分です。

 なお、自転車でのご来場は禁止です。学校周辺及び近隣公園への駐輪もご遠慮ください。

11月8日「運動会の準備」

いよいよ明日は運動会。

4年生から6年生は、各委員会ごとに分かれて明日の準備にとりかかりました。

みんなとてもてきぱきと動くことができています。
運動会当日の華やかさの裏には、こういったみんなの頑張りがあるからこそ、すばらしい運動会になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日「運動会の練習」

およそ1か月間頑張ってきた運動会の練習は、いよいよ今日で最後です。

明日の運動会、これまでの練習の成果が、精一杯に出せる舞台になることを心から願っています。

頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日「大地のつくり」《理科》【6年】

6年生は理科の時間に「大地のつくり」の学習をしています。

地面の下のしま模様を観察する方法として、「ボーリング」という手法がありますが、今日はカラー粘土を重ねた地層の模型を使ってストローでくりぬくという簡易的な「ボーリング」の手法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日「和の文化を発信しよう」《国語》【5年】

国語の時間に「和の文化」について調べたことを1枚のポスターにまとめる学習をしてきた5年生。

今日は各自がつくったポスターを持ち寄って、資料の使い方、わり付けの仕方など、どんな工夫がされているか感想を伝え合う学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 振替休日
2/25 後期個人懇談 ギャラリー表彰 能楽体験(4年)
2/26 後期個人懇談  
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

学校ホームページにおける著作権に関すること