2月5日「耐寒かけあし」
6年生は体育の時間に引き続いて「かけあし」を頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日「今日の朝学習」
毎週水曜日の朝は「朝学習」の時間です。
今日も子どもたちは計算力アップのために頑張っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日「学習参観」【6年】
今日は6年生の学習参観が講堂で行われました。
今年度から学年最後の学習参観は日を分けて、主に発表形式の授業が行われます。 6年生にとっては、小学校生活最後の参観授業、練習の成果を十分に発揮し、おうちの方に成長した姿をみていただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 いわしの生姜醤油がけ 含め煮 いり大豆 です。 今日は「節分の行事献立」です。 大阪市の学校給食は全域で同じ献立が提供されますが、提供日についてはブロックによって異なります。北区をはじめ7つの区では本日、節分の行事献立が提供されています。 今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日「能楽体験」【4年】
今日から4年生で「能楽」の学習が始まりました。
総合的な学習の一環として、豊崎小学校では20年以上にわたって「能楽」の学習、体験が行われています。 今年度も能楽師の山本先生、小鼓の演奏を教えてくださる久田先生にお越しいただき、これから約1か月間、日本の伝統文化を体験し、学んでいきます。 山本先生から、能楽の歴史や基本的な知識を教えていただいたあと、今回の学習を通して、非日常の緊張感を体験することの大切さについてお話しいただきました。 子どもたちは自然と背筋が伸びて、先生のお話をしっかりと聞くことができていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|