保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

2月14日 5−2 調理実習

5−2の様子です。
お米を洗っています。
洗ったあとは30分ほどおいて吸水させます。
おいしく炊けますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13〜14日 5年生 調理実習

2月13、14日と5年生にとって3回目の調理実習がありました。
今回は「ご飯」と「みそ汁」を作りました。
今回の調理実習のポイントは
・協力して時間内に実習を終えること
・材料や用具類の準備をすみやかに行う
・「洗う」「切る」の活動(米、野菜など)
・火加減(水加減)に気をつけて「ご飯を炊く」「みそ汁を作る」
・流れ作業での用具洗いや片付け
これまで学習したことを生かしての実習を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5−1 調理実習

5−1の様子です。
みそ汁のお出汁は煮干しからとっています。
煮干しの頭とはらをとることで、苦みや魚の臭みのないすっきりとした出汁をとることができます。
具材の大根油揚げ、ネギの下ごしらえ(洗って、切る)の作業もみんなで協力しながら行うことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪ 音楽鑑賞会3 ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
「響(ゆら)」さん、素敵な演奏をありがとうございました。

♪ 音楽鑑賞会2 ♪

みんなで手拍子をしながらのミッキーマウスマーチや、思わず緊迫感に引き込まれ聞き入っていた白鳥の湖などたくさん演奏していただきました。演奏の合間には、弦楽器、管楽器など何種類もの楽器のそれぞれの特徴を説明してくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28