かぜ様疾患等による欠席者が増えています。体調管理にはご留意ください。

今日の給食 1月29日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、こくとうパン
        牛乳
        ビーフシチュー
        カリフラワーとコーンのサラダ
        カレーフィッシュ

 今日はビーフシチューです。お肉たっぷり、そして大きめのジャガイモが入っていてほくほくでした。

 美味しかったです、ごちそうさまでした。

3年 体育の学習

画像1 画像1
 講堂で3年1組がプレルボールというスポーツを行っていました。

 ボールをバウンドさせながら行うバレーボールといった感じで、難易度が高くなくラリーも続きやすいのでとても盛り上がっていました。

 失敗しても友だちが励ましの声かけをして、とても良い雰囲気でゲームができているチームもたくさんありました。

 集合して先生からの話を聞くときの表情や態度も素晴らしかったです。高学年にむけて準備バッチリですね^^

今日の給食 1月28日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯
        牛乳 
        豚肉のごまだれ焼き
        みそしる 
        きくなと白菜のおひたし

 今日はみそしるです。特に寒い日はあったかいみそしるを飲むとほっとしますね。具沢山なので栄養もたっぷりです。

 美味しかったです、ごちそうさまでした。

避難訓練

画像1 画像1
 地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。

 非常ベルがなり、子どもたちは揺れから身を守る態勢をとります。緊急放送をよく聞き、揺れが収まると静かに運動場へ集合しました。

 どの学年の児童も真剣な表情でしっかりと取り組み、校長先生からもほめていただきました。

 その後は、津波警報が発令されたという想定で、全学年3階に避難しました。全員の無事を確認して訓練終了です。

 万が一に備えて、しっかりと準備しておきたいです。

1月27日 リモート朝会

画像1 画像1
 今朝はリモートによる朝会が行われました。

 今日は教頭先生からお話がありました。
 今週行われる生活ふりかえり週間に合わせて、「あいさつをする、人の話をしっかりと聞くなど小さなことを積み重ねていくと生活がどんどんと良くなるので、積み重ねを大切にして日々生活していきましょう」というお話でした。

 看護当番の先生からは、最近増えている不審者についての注意喚起がありました。ご家庭でも、子どもたちから不審者情報を聞いた際には警察のほうへ連絡を入れてくださるようお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動

学校協議会

学校教育ICT

教育委員会より