3月24日(月)は修了式です。
TOP

卒業遠足1(6年生)2月13日

6年生はキッザニアに卒業遠足に行きました。遠いので朝早くの出発でしたが、みんな遅れず登校できました。キッザニアでは、さまざまな仕事を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分ならどちらを選ぶか(5年生)2月13日

5年生は国語科で「自分ならどちらを選ぶか」を学習しています。いちご祭りのチラシについてどちらを選ぶか理由をノートに書きだしています。選択する、根拠となる理由(複数)をいう、考えをまとめるなど、筋道立てて自分の考えを整理する学習です。ノートにしっかりと書けいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のわり算(4年生)2月13日

4年生は算数で小数のわり算の学習をしています。割られる数に小数点があるとなかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多面的に考える(6年生)2月12日

6年生は国語科で多面的に検討して意見文を書くという学習をしています。教科書で紹介されている4人の子どもの意見に対して、それが正確な信憑性のある情報に基づいた正しい意見であるのか考えさせています。その考えの理由が適切か、考えと理由がわかりやすくむずびついているのか、子どもたちは意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(4年生)2月12日

4年生は体育でサッカーの学習をしています。この日も試合をしました。同じチームの子どもたちが声をかけ合ってシュートにつなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 委員会最終
放課後学習3年
2/26 タグラグビー5年
3/3 体重測定5・6年

学校だより

学校評価・学校協議会

その他

事務室

「全国学力・学習状況調査」の結果