★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月7日「My hero is …」《外国語》【5年】

5年生は外国語の時間に「My hero is …」というセンテンスを使った学習をしていました。

人によって「My hero」は違うと思いますが、子どもたちにとって「「My hero」とははたして…。

英語を使って交流をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日「一つの花」《国語》【4年】

4年生は国語の授業で「一つの花」のお話を学習しています。

昔から教科書に掲載されている今西祐行さんの名作で、登場人物の心情を読み取り、情景などからも登場人物の気持ちを推し量ることのできる素晴らしい文章構成となっています。

「戦争」をテーマとした親子の別れを描いた作品で、読み手の心にも非常に響く作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日「こまをまわそう」《算数》【3年】

3年生の算数は「下(げ)」の教科書を使った学習が始まりました。

最初の単元は「円と球」です。

今日は導入の授業として、工作用紙を使って“こま”をつくり、その軌道について調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日「ビーバーの大工事」《国語》【2年】

2年生の国語の授業は「下(げ)」の教科書を使った学習に入りました。

最初の単元は「ビーバーの大工事」という説明文です。

みんなで音読をしながら、書かれている内容の確認をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日「かんじのがくしゅう」《国語》【1年】

1年生は漢字の学習がすすんでいます。

画数の多い漢字も習い始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 後期個人懇談  
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 
3/3 防犯の日 ギャラリー表彰 豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/4 C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

学校ホームページにおける著作権に関すること