★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月6日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

他人丼
牛乳
ささみと野菜の炒め物
オクラの甘酢和え

です。

今日も暑い1日になっていますね。
給食では子どもたちが食べやすい献立「他人丼」が提供されています。
食事と睡眠をしっかりとって、残暑を乗り切っていきましょう!

今日の給食時の様子は、6年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、「何が通ったでしょうゲーム」でした。
舞台のカーテンの間を通ったものが何かを当てるゲームです。ラグビーボールや卵のパックなど、よく見ていないと分からない物が通ります。最後に通ったのは、教頭先生。どの班も正解していましたよ!

9月5日「顕微鏡の使い方」《理科》【5年】

5年生が理科の時間に「顕微鏡」の使い方を学習していました。

実験や観察で使うことも多い顕微鏡、今日は実際にかぼちゃの花粉を顕微鏡使って観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「かんじのがくしゅう」《国語》【1年】

2学期に入って、1年生では「かんじ」の学習が始まりました。

画数の少ない漢字からスタートしていきます。

子どもたちは、ていねいな字を書こうと頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「水育」《総合的な学習》【4年】

1学期に社会科や総合的な学習の時間に「水」のことについて学習した4年生。

2学期早々に、「水」のことについて教えてくださるゲストティーチャーの方にお越しいただき、「水」のことについて様々な面から学ぶ機会をつくっています。

今日はその事前学習ということで、楽しく学べる教材を使って、「水」のことについてみんなで考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 後期個人懇談  
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 
3/3 防犯の日 ギャラリー表彰 豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/4 C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

学校ホームページにおける著作権に関すること