★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月3日「夏休みの作品」

夏休みに、子どもたちが作った作品が各教室や廊下で展示、掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日「夏休みの作品」

夏休みに、子どもたちが作った作品が各教室や廊下で展示、掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
さごしのおろしじょうゆかけ
含め煮
牛ひじきそぼろ

です。

今日はさっぱりとした和食の献立です。
焼き上げた「さごし」に、しょうゆをかけた大根おろしを合わせて提供されています。
「牛ひじきそぼろ」は、ごはんがすすむ一品です!

今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日「児童朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、校長先生から9月1日の防災の日についてお話がありました。
1923年、関東大震災が起きたこの日。自然災害の多いこの時期に防災意識を高める目的で、制定されたそうです。日頃からの備えが大事ですね。
5年生の「ひとりひとこと」では、夏休みに経験したことを通して感じたことを、順序立てて発表することができました。さすが高学年です!

9月2日「避難訓練」

画像1 画像1
南海トラフ地震の可能性が高まった夏休み。
今日は、事前に指導を行った後、いつ起きるか分からない想定で地震による避難訓練が行われました。
全員落ち着いて避難することができました。もしもの時に備えて、日頃から訓練することが大事ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 後期個人懇談  
2/27 後期個人懇談 ありがとうを伝える会  
2/28 後期個人懇談 能楽発表会(大槻能楽堂 4年) 
3/3 防犯の日 ギャラリー表彰 豊崎ふれあい喫茶(4年)
3/4 C−NET 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

学校ホームページにおける著作権に関すること