1月29日「じんけんって なに」《人権学習》【2年】
2年生は毎朝教室で「ソーシャルスキルかるた」をするのが日課となっています。
今日は「ソーシャルスキルかるた」を通して学んだことをもとに、絵本「いじめ、みちゃった!」を使って、「いじめ」についてみんなで考えました。 「いじめ」とはどんなことをさすのか、「いじめ」を防ぐためには?など、様々な場面を想定して子どもたちは考えていきます。積極的に意見を発表し、みんなで「いじめ」について真剣に考える姿がとても頼もしく、またその姿にあたたかみも感じました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日「情報モラル教育」【3年】
今日は情報モラル教育が3年生で行われました。
「“ウチら”のルールと“わが家”のルール」という教材を使って、スマートフォンを使う時のルールをおうちの人と決めることの大切さを学んでいきます。 判断に迷うような場面を実際に想定し、赤白帽を使って自分の立場・考えを明確にしたうえで、クラスで意見交流を行い、大切なことは何かをみんなで考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日「聞いてほしいな、こんな出来事」《国語》【4年】
4年生は国語の時間に「聞いてほしいな、こんな出来事」の単元を学習しています。
身の回りの出来事や自分の気持ちを相手にうまく伝えるためには、どのように話せばよいのかを学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
コッペパン バター 牛乳 ミートボールと野菜のカレー煮 ツナと小松菜のソテー パインアップル(缶) です。 「カレー煮」は、カレーライスのルーのようなとろみのある仕上がりで、パンのおかずにぴったりな一品で、子どもたちから大好評の献立です。 今日の給食時の様子は、1年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日「今日の朝学習」
今日の朝学習の様子です。
1時間目の授業が始まる前に、算数の問題を解いていきます。 毎回、熱心に取り組んでいる姿に感心します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|