1月23日「調理実習」《家庭科》【6年】
6年生が調理実習を行いました。
今日はさつまいもを使って「スティックいも」を作ります。 調理はシンプルです。 さつまいもの皮をむいてスティック状に切り、湯がいたものをサラダ油でいため、砂糖をまぶせば完成! 班で協力してつくった「スティックいも」、お味は最高でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「カミツキガメは悪者か」《国語》【3年】
3年生は国語の時間に説明文「カミツキガメは悪者か」の学習に入りました。
なかなか刺激的な題名がついていますが、筆者はどのような思いでこの文章を書いたのでしょうか。学習を通して、筆者の言いたかったことに迫っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「100までのかず すごろく」《算数》【1年】
算数の時間に「100までのかず」の学習をしている1年生。
今日は教科書巻末の「すごろく」を使って、たのしく「かず」の勉強をしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「あなのやくわり」《国語》【2年】
2年生は国語の時間に説明文「あなのやくわり」の学習をしています。
身の回りには「あな」の空いているものがたくさんありますが、何のために「あな」が空いているのでしょう? 教科書に書かれている内容を読み取り、「あな」の役割について考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 鶏肉のおろしじょうゆがけ 一口がんもとじゃがいもの味噌煮 水菜の煮びたし です。 今日は「和食」の献立ですね。 冬野菜の代表「水菜」が、煮びたしにして提供されています。 今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|