教員研修会
本日もスクールアドバイザーの内藤先生を講師にお迎えし、全国学力・学習状況調査に向けて研修を行いました。
これまでの高見小学校の結果から、成果と課題を分析しました。 「書く」力はとても伸びています。 しかし、「読む」力に課題が見られました。 そのことを受け、実際に過去問題を解き、検証をしました。 次の6年生だけでなく、高見小学校の課題としてとらえ、取り組んでいきたいです。 内藤先生による研修は、今年度最後でした。 内藤先生、1年間本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園児が見学に来たよ!
今日は無憂園の園児が、高見小学校へ来てくれました。
とってもかわいい園児たちに、終始笑顔になりました。 今日は1年生がクイズや演奏でお迎えをしました。 自分たちで育てたアサガオの種のプレゼントもしましたよ。 その後は、校舎や校庭を見学して帰りました。 高見小学校のいいところを、たくさん見つけてくれていると嬉しいです。 4月に、会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習(4年生)
「水を熱したときに出てくる泡の正体は何だろう」
この問題を解決するために実験をしました。 子どもたちの予想は、水か空気。 どちらかな?それともどちらでもなく違うものなのか・・・ 実験装置を自分たちで考えて組み立て、実験に挑みました。 袋が膨らんだら空気。 フラスコなどの水が減ったら水。 実験の結果、どちらの意見も出ましたが、考察した結果、泡の正体は水ということがわかりました。全員納得です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業を祝う会!
明日の卒業を祝う会に向け、ひな壇を設置しました。
緊張感が漂います。 6年生も明日に向け練習をしました。 心温まる会になることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉のオイスターソース焼き
★2月25日の献立★
豚肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳 豚肉のオイスターソース焼きは、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こい口しょうゆで下味をつけました。にんにく、オイスターソースの味がきいていました。中華スープに鶏肉が入っていて、もう一つもツナを使ったおかずだったので、たんぱく質がたっぷりの給食でした。(栄養教諭) ![]() ![]() |
|