沸騰したときに出るあわの正体は?!(4年)
今日は、4年生の理科の実験を見せてもらいました。
沸騰したときのあわは?! ・水 ・空気 ・水が熱くなり、上にいってはじけたもの 実際に水を沸騰させ、そのあわをビニール袋に集めて観察しました。 水蒸気や湯気って知っているようで、説明するのは難しいですね! 今日は、実験を通して、その違いを理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベストフレンド班活動 2月26日(水)
2回目のベストフレンド班活動がありました。
前回の続きでプレゼント作りをしたり、当日のプログラムを書いたり役割分担をしたりしました。 今日の活動で、ほぼ準備は終了です。 6年生は、その時間講堂に集まって、学年みんなで活動していました。 どんなお祝いの会になるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA人権研修会(コリアンタウン) 2月25日(火)
今日は、PTA成人教育委員会が企画した『人権研修会』で、コリアンタウンに行きました。
「いくのパーク」(旧御幸森小学校)で、なぜ生野区にコリアンタウンができたのか、その歴史についての講演を聞きました。 知らず知らずのうちに、思い込みなどで相手を差別したり傷つけたりしてしまう行為(マイクロアグレッション)に、気をつけないといけないことを教えてもらいました。 そのあとは、『キムチづくり』体験をしました。 手づくりのキムチは、家でどんな味になるのか、とても楽しみです。 コリアンタウンを散策したあと、韓国の家庭料理をいただき、解散となりました。 半日でしたが、歴史の勉強もさせていただき、楽しい大人の遠足でした。 企画いただいた成人教育の皆さま、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年感謝の気持ちを伝えよう 2月21日(金)
6年生の国語の授業を参観しました。
6年間の活動をふり返り、感謝の気持ちを伝える『ビデオメッセージ』を作成するという授業です。 友だち、ご両親、お世話になった先生・・ さて、子どもたちは誰に感謝を伝えたいでしょうか・・ 思いが伝わりやすいためには、表情や目線、話し方の抑揚などに気をつけた方がいいことを、みんなで話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式DVDの集金(PTA) 2月21日(金)
今日は、PTAの方が、『卒業式のDVD・ブルーレイ』の集金を会議室でしてくれました。
もう卒業式まで1か月を切りました。 学校はもちろんですが、PTAの方も、6年生の卒業にむけて、いろいろと動き出してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|