10月の生活目標:心をこめてそうじをしよう

ワールドキッズの会

大阪市教育委員会から多文化共生教育実践指導の先生にお越しいただき、ワールドキッズの会をしました。今日は台湾の文化や風習について教えていただきました。台湾のカレンダーは旧暦であり、今年のお正月(春節)は、約2週間もあったことを知って、みんなびっくりしていました。最後は、みんなに幸福が来ることを願って、「フーダオラ」を書きました。おうちに持って帰ったら、逆さまに貼ってくださいね♪

本校には外国にルーツがある児童がいます。今日はその児童が参加しました。自分の国はもちろん、いろいろな国を知ったり理解したりすることとで、自分や友だちを好きになり、友だちと仲よしになってほしいと願っています。
画像1 画像1

2/26 保小連携!

画像1 画像1
来年新1年生になる子どもたちが、高殿小学校に見学に来ました。
運動場、講堂、図書室、保健室、職員室など、1年生になったら使う教室を見て回りました。
画像2 画像2

2/26 6年卒業を祝う会練習

画像1 画像1
6年生がかっこいい姿を下級生たちに見せられるのも、あと15日ほどです。
明日の卒業を祝う会に向け、練習も大詰め。
プレゼントする合奏も迫力があります。
みんな喜んでくれるといいな。
画像2 画像2

2/26 4年理科「水のすがた」

画像1 画像1
水を加熱したとき、ぶくぶく出てくる泡の正体をつきとめる実験をしました。
沸騰石を使いました。
さぁ!ぶくぶくは何でしょう???
画像2 画像2

2/26 2時間目の6年生

卒業式まで後15日となった6年生は、学習のまとめをがんばっています!
1組は理科のテスト。2組はテスト終わりにタブレットでナビマ。3組は算数。場合の数の応用問題に四苦八苦していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長室だより

全国学力学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校のきまり